みこ、ねこ、時々ブライダル ~きっと毎日がしあわせ~

大好きな猫、突然出かけるプチ旅、興味津々美容…そして結婚式♡ 「ブライダルMCみこ」からのお便りです☆

MENU

今日は仏滅。六輝について考える。

 

こんにちは~みこです☆

今日もお越しいただきましてありがとうございます!

 

朝、ふとカレンダーの今日を見て、仏滅かぁ。

 

私個人としては、六輝に対する感情は特にありませんが

仏滅って、避けられがちだよなぁ~と…。 

 

今日は、六輝について

考えてみます!(^^)

 

 

 

六輝六曜

 

言い方が違うだけで同じであります☆

どちらの言い方に馴染んでいますか?

私は六輝ですが、昔からの言い方は六曜みたいなので、そちらに沿って行こうと思います☆

 

六曜とは?

 

暦のひとつ。一週間を六日で表したようなもの。

 

暦に古くから記されている六輝六曜の起源は、いにしえの中国。

日本には、鎌倉時代から室町時代にかけて伝来したとされています。

六輝という言い方は、七曜と区別するために、明治以降に誕生した言葉なんだとか。。。

 

突然ですが、仏教のおしえ 

 

仏教との関連性を思わせるような言葉(仏滅の事ですね)が使われていますが、

一切の関連なし

むしろ仏教としては、

占いを盲信して本質がおろそかになってはいけないと、いう考えあり。

本質的に因果関係によって物事が決まるので六曜が直接的な原因として物事を左右するとは考えられないと

また、親鸞は「日の吉凶を選ぶことはよくない」と説きます。

 

六曜は、身近なカレンダーには記載されている事が多いと思いますが

行政や公共機関が発行するカレンダーには、六曜の記載はほとんどないそうです。 へぇ~~~~

 

それは、六曜根拠のない迷信であることや

無用な混乱を避けるため、

また、迷信を信じることは差別的行為につながる恐れあり

という理由からなんだそうです。

ほぉ~~~~

 

とはいえ、我々日本人は、少し大きな選択や行事の時には

お日柄を見て。

冠婚葬祭は特に、六曜を気にして。

日にちを選ぶこと、よくありますよね。

 

それこそ

今週のお題」にあったゲン担ぎという事も

あるでしょう。

 

そして六輝について考えた

ブライダルMCみことして考えた。

 

若い世代は、六曜を知らなかったり、全く気にしなかったりするんですが、

両親・祖父母の意見で、結婚式の日にちを決めることも時々ありますね。

大安、友引の人気は根強いです。

 

がしかし、仏滅だから今日は結婚式がない~という事も、私はほとんど経験したことがありません。

それはなぜかといいますと

もちろん、各会場のプランナーさんたちのがんばりがあってこそ!

ありがたいことであります。

 

「縁起が悪いから」と人気がない日は

料金大幅値下げ

 

多くの会場がやっていると思うんですが、

私の知っている中では半額なんてことも…。びっくり

 

六曜

結婚式場の、ひいてはブライダル業界の売り上げを

こんなにも左右しているって…

 

すごくないですか? 笑

 

何の根拠もない迷信なのに…。 笑

 

 

そんな迷信に対する私たち日本人の純粋さというか

見えない力を信じる心というか

それは大切な事なんですが。

 

今私が思うのは

六曜の肯定・否定ではないですよ?

 

世間の、仏滅に対する扱いがなんだかひどいよなぁって、、、。

 そう思うと、どうしても

仏滅贔屓になってしまう私が いるのですね。

 

今改めて見上げたカレンダー

 

 

今月はド真ん中に居座る「仏滅」…

 

 

どんなに世間の冷ややかな視線を浴びようとも

動じることなく

むしろ堂々たる風格を醸し出すようにも見える

その二文字に

 

どこか尊敬にも似た想いを抱くのでした。 

 

がんばれっ仏滅!!!

   読者になってくれる方を募集中です☆

   下のボタンをぜひ!ポチっとお願いします(^^)

    ↓↓↓

   

    ↑↑↑

今日はまだ終わりません! 

 

ということで、六曜の詳細を記してみましたので

ぜひ見て行ってください♡

そうだったのか~情報も時々、あると思います☆

 

↓↓↓↓

 

六曜の意味解説 

 

それでは、私たちが物事の決定に大きく左右される(ことが多い)六曜を、
順番に沿って

見ていきましょう~!

 

先勝(読み:せんしょう、さきがち、さきかち、せんかちなど)

先んずれば即ち勝つ

万事、急ぐと良いとされる日。

時間帯

◎→午前中

×→午後2時~6時

 

友引(ともびき)

もともとは、勝負事で何事も引き分けになる日・という意味で「共引」とされていた。

現在は「友を引く」という意味。何の根拠もなくだじゃれ的な要素が大きいみたいですが、

陰陽道の「友引日」というものと混同されたと考えられているそうです。

 

お葬式は避けますが結婚式には適した日とされています。引き出物を発送する人もいます

火葬場は友引休業が一般的なんですってね。

でも今はそれを廃止する自治体も増えているそうです。我々が信じてきたものは何だったんだろうと思いますが、賛成です。

 

時間帯

×→お昼

◎→午前・夕方・夜

 

(中国から伝わった本来の意味としては

現在あることが継続停滞することを表し、

良き事象は継続を、悪き事象は対処を と、状況をおしはかって行動する日だたそうです。)

 

先負(さきまけ・せんぷ・せんまけなど)

先勝の逆。

先んずれば即ち負ける

万事に平静であることが良い・勝負事や、急用は避けるべきとされる日。

午後に運気は回復していきます。

 

時間帯

×→午前中

◎→午後

 

でも・

本来の先負は「小吉」と言われ、吉日だったんですねぇ

、、、漢字の印象で意味が変わってしまった、かわいそうな先負であります。 

 

仏滅(ぶつめつ) 

六曜における大凶の日

元の「空亡」「虚亡」が、すべてが虚しいと解釈されて「物滅」となり、やがて「仏」の文字があてられるようになったという経緯。

お釈迦様の入滅とは無関係。

何をしてもうまくいかない日という解釈が一般的だが

物が一旦滅びて

新たに物事が始まるから大安以上に、何かをスタートするには良い日とも解釈されている。

 

時間帯

終日×という説と、

×→午前

◎→午後 という説あり。

 

大安(たいあん・だいあん)

何事においても成功

何事においてもうまくいく といわれる日。

一日中、何をやっても失敗しない日。

わたし、失敗しないので Day

大門ミチコのような日。

 

時間帯

◎→いつも

 

赤口(しゃっこう、せきぐち など)

万事に用いない厄日。午の刻以外は大凶

六曜の中で唯一、名称が昔から変わることなくそのまま。いちばんの古株

赤は火や血を連想することから、火の元・刃物に気をつける日とされる。

慶事は避けたほうが良いとされがち。

 

時間帯

〇→11時~13時(午の刻)

×××→ほかの時間帯 

 

以上です!

 

   さっき上で押しそびれたという方~☆

   ここでぜひ!ポチっとお願いしま~す(^^)

    ↓↓↓

   

    ↑↑↑

 

では、これにて!